
これたべたいいいいい!

湘南クッキー…。
美味しいのか…?

暑いしもう買っちゃおうか…。
こんにちは!逗子市在住のたいしょう(taisho_zushi)です。
みなさん湘南クッキーをご存じですか?
湘南エリアに住んでいる人には割と有名らしいのですが、私は妻の実家がある逗子でつい最近知りました。平塚の工場で作られているクッキーで、湘南エリアに点在する自販機で購入することができます。

湘南クッキー?なんだかちょっと怪しいな…。
と思いながらも、逗子海岸からの帰り道で娘にねだられ初めて買ってみたところ、想像以上の美味しさに度肝を抜かれました。
・湘南クッキーってなんだか怪しくない?
・逗子で湘南クッキーを買える場所ってあるの?
そんな疑問をお持ちの方のために詳しく解説します!
湘南クッキーってなに?
謎に包まれた会社
湘南クッキーは平塚市の工場で作られている、素材の味を生かした焼き菓子中心のお菓子屋さんです。お菓子屋さんと言っても買えるのは湘南エリアに点在する自販機か公式サイトからの通販のみ。
ホームページはあるのですが、会社情報や自販機の場所などの記載はほとんど無く、その多くがベールに包まれている非常に怪しげな会社です(笑)それにも関わらず看板商品の「じゃこ瓦」は平塚市の名産品として選ばれているという謎。不思議ですね。
お菓子の種類
お菓子の種類もホームページにはほとんど載っていません。
どうやら自販機によっては売っている商品が異なるようです。私が逗子で発見した自販機ではこんな感じ。

大体20種類くらいありますね。どれも素朴な雰囲気のどこか昭和を感じる商品が並んでいます。
まずい?美味しい?
ここまでの情報をみると初めて買うには非常に不安が大きい湘南クッキーですが、勇気を振り絞って買ってみました。

あれ…?美味しいかも。

おかわりー!!!
実際に買ったのはシンプルクッキー「巻貝」。とても素朴で2枚3枚と食べたくなる味でした。原材料も非常にシンプルで子供にも安心して食べさせることができます。


後日、ふらっと自販機の前を通るとついつい別の商品を買ってしまいました。2回目に購入したのはパイとココアのサクサククッキー「潮」です。これは少し苦味があり、大人的には美味しかったのですが、3歳の娘には不評でした。


3回目はこれまたシンプルクッキー「湘南バニラ」を購入しました。これは巻貝と同じように超素朴で子供も大喜び。


全体的に言えるのはとにかく素朴でシンプルなお菓子ということ。子供にも安心して食べさせられる、どこか懐かしい雰囲気の味でした。
逗子の自販機は3ヶ所
自販機は湘南エリアに点在していますが、逗子市には3ヶ所設置されています。
逗子新宿2丁目整体院前

1台は、逗子海岸へ続くシンボルロード沿いにあるカイロプラクティック・逗子新宿2丁目整体院の前に設置されています。新宿2丁目と言ってもオネエは居ません。その代わりキャラの濃そうな院長がいます。逗子海岸で毎朝開催されているラジオ体操に行けば会うことができます。
湘南クッキーの自販機はそんな整体院のアイキャッチ的存在となっています。
キリガヤ本社前の踏切近く

2台目は、地元では有名な工務店キリガヤの本社前にある踏切の近くに設置されています。駅からはこちらのほうが近いですね。徒歩で向かうと、踏切の手前左側に自販機が立っています。大通り沿いにあるので小さな子供を連れて購入するには少し注意が必要です。
池子交差点

3台目は、神武寺駅近くの池子交差点に設置されています。池子の森自然公園や第一運動公園からも近いので公園で遊んだ後に寄ってみても良いかもしれません。すぐ横でブリトーのキッチンカーがよく営業しています。
アウトレットがあるらしい

キリガヤ本社近くの自販機にアウトレットについての貼り紙がありました。平塚市にある工場の隣に本店があるそうです。興味がある人は一度足を運んでみてもいいかもしれません。
最後に:謎多き会社が作る素朴なクッキー
湘南エリアに住む人の間では比較的知名度の高い湘南クッキー。かなり謎の多い会社ですが、その味はとても素朴で子供から大人まで美味しく食べることのできるものでした。
ちょっと気になってきたという方は、逗子で買うも良し、自分で自販機を見つけるも良し、是非一度食べてみて下さい。きっとクセになること間違いなしです。
以上、目指すは逗子のグルメ王、たいしょう(taisho_zushi)でした!ではまた!!
コメント