やっぱりあきる野産のトウモロコシはうめえ!
本当に甘くて美味しいよね。
さいこー!!
最近では都心からの移住先としても注目を集めている西多摩地区。都心へのアクセスもよく、自然豊かな街が多いということで人気なようです。
私は生まれも育ちもそんな西多摩のあきる野市。あきる野市といえばサマーランドや秋川渓谷が有名ですが、実はトウモロコシの名産地でもあるのです。これが本当にバカうまなので、今回はあきる野産トウモロコシが買える秋川ファーマーズセンターと併せて紹介します!
秋川ファーマーズセンターってなに?
秋川ファーマーズセンターはあきる野産の採れたて農産物を販売している地産地消のための市場です。
平成5年、私がまだ保育園に通っていた頃に出来たそう。子供の頃はそこまでお客さんも多くなかったと思うのですが、最近はすごい人気で朝から行列が出来ています。
詳しい場所はこちら。
東京とは思えないほど畑と公園以外に何もない田舎です(笑)駅からは遠いので車で行くのがおすすめ。
そして本題のあきる野産トウモロコシですが、これが本当にバカみたいに甘くて美味しいんです。秋川ファーマーズセンターでも特に人気があるので朝から並ばなければ買うのは難しい代物。
今回我が家が訪れたのは10時。開店から1時間後です。ダメもとでトウモロコシコーナーに行ってみるとやはりもぬけの殻。
娘がガッカリしているとなんと係のおじさんから「今から少し追加があるよ」との情報が!しばらく待つと5袋ほど持ってきてくれて見事トウモロコシをゲット!とてつもない強運!!
トウモロコシは鮮度が命
トウモロコシは時間がたつほどどんどん甘味が落ちていくので、とれたてをいかに早く調理するかが重要です。
早速実家に持ち帰って娘と一緒に皮をむいて蒸していきます。「皮むかないと食べられないぞ!」と言うと一生懸命むいていました。これも食育ですね。
そしてこちらが蒸し上がったあきる野産トウモロコシ。ツヤッツヤです。
無心でかじりつく娘。おかわりが止まりません。確かにこれは美味いから仕方ない。
買えなかった時はどうする?
秋川ファーマーズセンターで大人気のトウモロコシ。なので買えないことも多々あります。
そんな時はファーマーズセンター付近をぶらぶらと歩いてみましょう。そこらじゅうトウモロコシ畑だらけです。ここから2・3本持ち帰って…
ダメ、絶対。それ犯罪です。
畑の脇に路上販売所などが出ていたりするので、運が良ければそこで買うことができます。また、近くのスーパーなどでもたまに売っていたりするので、帰りに寄ってみてもいいかもしれません。
最後に:あきる野産トウモロコシはやっぱり美味かった
毎年夏になると食べたくなる、あきる野産トウモロコシ。今年もやっぱり美味かった。まだ食べたことのない人は是非一度ご賞味あれ。
きっとファマーズセンターに行くのが毎年の恒例行事になることでしょう。でも9時のオープン前には並んでおかないと買いそびれちゃうので注意してくださいね。
以上、夏は帰省回数が増えるあきる野出身、たいしょう(taisho_zushi)でした!ではまた!!
コメント
[…] […]