
ねー。
部屋にブランコ作ってよー。

へ?
部屋にですか?

なかなか出掛けられないしさ。
ちょうじょが可哀想じゃん?

うんうん。
こんにちは!子育て中DIYer、たいしょう(taisho_zushi)です。
皆さん、コロナ禍の生活、いかがお過ごしですか?
この会話は緊急事態宣言中の我が家の会話です。あの時は子供を連れて公園に行くのも気が引ける状態でしたからね。
でもよくよく考えてみたら、子供は雨の日だって、雪の日だって、台風の日だっていつでも身体を動かして遊びたいんですよね。でも大人はそう簡単には動きません(笑)
妻からの要請を受けて、賃貸の我が家に室内ブランコをDIYしてみましたので、今回はその作り方をご紹介します!(予想以上に簡単です。)
完成図
まずは完成図からお見せしますね。

どうですか?結構いい感じじゃないですか?
それでは詳しい作り方を解説していきます!
必要な材料
・ラブリコ:2個
・L型金具:2個
・ネジ:数本
・座面用木材
・ロープ(両先端が輪になっているもの)
全部で約7000円でした。
木材は送料が高くつくので、ネットよりもホームセンターなどで購入するのがオススメです。
あとは出来れば電動ドリルもあると作業がはかどります!
無くても出来ないことはありませんが、時間はかかります。
作業手順
①2×4材(2本)を天井の高さに合わせてカット
まずは天井の高さを測ります。
その高さから95mm短い2×4材を2本用意します。(ラブリコを取り付けるため)
ホームセンターなどでカットしてもらうのがオススメです。1カット50円とかでやってくれると思います。

②2×4材(1本)を90cmにカット
これが横幅になるので、好みの長さで大丈夫ですが、あまり長すぎると強度に心配が出てきます。
我が家のは90cmですが、特に強度に不安を感じたことはありません。

③3本の木材をH型に固定
L型金具とネジを使って3本の木材をH型に固定します。


④ラブリコを装着、柱を立てる
2本の支柱の上下にラブリコを取り付けます。
次にラブリコで突っ張って柱を立てます。柱は2人以上で運びましょう。

床にカーペットやクッションなどがある場合はラブリコが使えません。
我が家はジョイントマットを敷いていたので、そこだけ切り抜きました。

⑤座面にロープ用の穴を開ける
座面用木材にロープを通すための穴を四隅に開けます。
ここで電動ドリルの出番です。

約40cmに切ったロープを2本用意し、左右の穴に通します。
先端は固結びで穴から抜けないようにします。

⑥ロープを吊るして座面と結ぶ
ロープの先端を輪っかに通すようにして柱からぶら下げます。(2本)
先端部分を座面に取り付けたロープに結びます。(結び方は適当ですw)

⑦身長に合わせて座面の高さを調整
ロープの結ぶ位置で座面の高さが変わるので、子供の身長に合わせて微調整してあげてください。
これで完成です!!
遊び方いろいろ
部屋の中でもガンガン乗り回してます(笑)
友達も遊びに来ると大興奮で遊んでますよ!

誕生日には飾り付けをすればこんなにお洒落になります。

最後に

最後まで読んでいただきありがとうございます!
DIYブランコ、意外と簡単そうでしょ?
最初は、大変なこと頼まれたなーと思いましたが、いざ作り始めると案外簡単に出来上がってしまいました。
約7000円で賃貸でもブランコが出来るんですねー。
これは父親として株価アップのチャンスですよ!
それでは、全国の賃貸住まいパパが子供たちから羨望の眼差しで見つめられることを願っております(笑)
以上、絶賛子育て奮闘中、たいしょう(taisho_zushi)でした!ではまた!!
コメント