いやーまさかこんな大自然が近くにあるなんて。
東京とは思えない雰囲気だったね!
まさに大冒険。
またいきたーい!!
東京都稲城市に上谷戸親水公園という大自然たっぷりの冒険気分を味わえる公園があります。ちなみに読み方は「かみやと」ではなく「かさやと」です。
森があって池もあって川もある。夏にはホタルも観られるし時にはヘビも出る。東京とは思えないほどの自然と触れ合えます。
そんな公園から川沿いを上流へ歩いていくと若葉台公園へと繋がるのですが、その道中がまさにアドベンチャー。我が家も今回初めて遊びに行きましたが、大人も子供も大興奮の1日となりましたので紹介します。
場所がわかりづらい
まずはじめに場所について説明します。道のりがかなりわかりづらく、車の場合には注意が必要です。我が家はGoogle mapとカーナビで調べて向かったのですが、迷子になり20分ほど細い道をウロウロしながら最終的には犬と散歩中のおじさんに道を尋ねてなんとかたどり着くことが出来ました。
上谷戸大橋の真下に公園と駐車場があるので、カーナビなどで調べても上手く案内してもらえないようです。
この道順がいちばん行きやすいと思うので、参考にしてみてください。
駐車場は橋の真下、道路の両側にあり、15台ほど停められます。
公園の紹介
少ないですがいくつか遊具があります。
こんなのとか、
こんなのとか、
こんなのとか、
こんなのです。
遊具の近くに体験学習会館というセンターがあります。トイレもここに併設されていて、土足厳禁でとても清潔感がありました。
公園内には大きな池と水車があります。池でザリガニが釣れそうだなーと思って試してみましたが、残念ながらザリガニの姿は見えませんでした。
ただ、あきる野市出身の私から見てもこの公園はかなり自然に恵まれた貴重な公園だなと感じました。
若葉台公園へ、いざ出発!
上谷戸親水公園から若葉台公園へ歩いて行けるという噂だけを頼りにそれっぽい道を探してみました。
ベンチがある広場の脇に入ると小さな川が流れています。
なんとなくこの川をずっと上っていくと若葉台公園にたどり着けそうな気がします。とりあえず川沿いを上流へ向かってどんどん歩いていきましょう。
行ったのは9月、彼岸花が咲いていました。
とにかく前進あるのみ。
ちょっと本格的な川になってきました。
橋の下をくぐります。前日は雨だったため地面がぬかるんでいました。
ヘビが出ます。!
右手側の生垣は立ち入り禁止です。
夏場にはホタルも観ることができます。「かみやと」じゃなくて「かさやと」です。
母を全力でやっつけようとしています。
こういう時は助けを求めます。
お?
網で簡単に捕まりました。ザリガニさんです。ハサミが両方なくて元気がなかったのですぐにリリース。ごめんね。
穴があったら入りたい。小学生の頃なら2時間は遊べそうです。
どんどん進みます。
右手側に出てくるこの階段は昇らず、左に進みましょう。
左に進むとこんな道が出てきます。
さらに進むと田んぼが広がります。
田んぼを眺めながら進んでいくと広場らしきものが見えてきます。
東屋なんかもあります。
遂に若葉台公園に到着しました!!
上谷戸親水公園からの所要時間はかなり楽しみながら歩いて約30分ほどでした。
若葉台公園はかなり大きな公園です。このようなセンターもあります。
ご飯も食べられます。
こんなアスレチックがあったり、
こんな遊具もあります。
さらにはテニスコートや、
バスケットゴールまで。かなり充実した公園ですね。
一通り遊んだ後は同じ道を戻って上谷戸親水公園へ帰りました。帰りの所要時間は約20分ほどでした。
大冒険のご褒美は車で約5ほどのところにあるスシローへ。100倍美味しいお寿司を堪能しました。
最後に:東京とは思えない大自然
東京都とは思えないほどの自然に囲まれた上谷戸親水公園と開放感が気持ちいい若葉台公園。2つの公園をつなぐ道のりは子どもにとってはまさに大冒険でした。もちろん大人だって楽しめます。
都心に住んでいてなかなか自然に触れ合う機会がないと感じている方は、ちょっと足を延ばして遠出してみることをおすすめします。子ども達も大喜び間違いなしですよ!
次回はホタルの時季に来てみたいな。
以上、絶賛子育て奮闘中、たいしょう(taisho_zushi)でした!ではまた!!
コメント