こんにちは!逗子市在住のたいしょう(taisho_zushi)です。
今回はJR逗子駅と京急逗子・葉山駅に挟まれるように鎮座する「亀岡八幡宮(かめがおかはちまんぐう)」についてご紹介します!
市内に住んでいてこの神社を知らない人はいないというほど有名な神社です。さまざまなイベントが催され、地域住民のみならず遠方からも人が集まる憩いの場にもなっています。
基本情報
これだけ見れば大体のことはわかるはず!
項目 | 評価 | 理由 |
アクセスの良さ | ★★★★★ | JR逗子駅/京急逗子・葉山駅どちらからも徒歩2〜3分です。 |
パワーもらえる度 | ★★★☆☆ | 立地が良い反面、自然は少なめです。立派なイチョウの木があり秋には美しい黄葉を観ることができます。 |
規模・広さ | ★★★★☆ | 逗子市内ではかなり広い部類に入ります。 |
知名度 | ★★★★★ | 逗子市民で知らない人はいないでしょう。市外からもたくさんの人が集まります。 |
駐車場 | ☆☆☆☆☆ | ありません。 |
トイレ | ☆☆☆☆☆ | ありません。 |
主祭神 | 応神天皇(八幡様) | 出世開運、家運隆昌などの神様です。 |
アクセス
場所はこちらです。
鎮座地:神奈川県逗子市逗子5-2-13
JR逗子駅と京急逗子・葉山駅に挟まれ場所で、どちらの駅からも徒歩2〜3分ほどのところです。飲食店をはじめ様々なお店が建ち並ぶ商店街や市役所などに囲まれた逗子の中心街にあります。
逗子海岸へは徒歩10分ほどで出られますので、海水浴のついでに寄ってみるのも良いかもしれません。
起源と歴史

御祭神は、出世・成功・家運隆昌などを司る神様、応神天皇です。源氏の氏神にもなっており、多くの武将に愛されたきた神様らしいです。
はっきりとした創建年はわかっていません。現在の社殿は大正8年4月に造られたものです。相模風土記という書物によれば、かつては逗子3丁目の延命寺が管理していたが、明治維新の神仏分離令により明治6年12月にその管理下から離れました。
名前の由来は、この地が亀の背中のようになだらかな岡であったということから、鎌倉の「鶴岡八幡宮」に対して「亀岡八幡宮」と付けられたそうです。
境内のようす
それでは写真で神社の様子を見ていきましょう!
2基の鳥居
境内には鳥居が2基あります。

こちらが逗子市役所側の表参道にある鳥居です。鳥居からまっすぐ伸びる参道の奥に社殿が見えます。

こちらは東側の参道にある鳥居です。
たくさんの保存樹木

境内には立派な樹木がたくさん植えられており、市の保存樹木として指定されています。

秋にはイチョウが綺麗に色付き、市内では黄葉の定番スポットとしてよく知られています。
手水舎と古神札納所

手水舎というより手水鉢に普通の立水栓がついている感じですね。柄杓などもありません。

古いお守りや破魔矢などはこちらに納めることができます。
社務所と神輿庫と山車庫

社務所はこちら。御朱印は本務社である鎌倉大町の「八雲神社」にて対応してくれるそうです。

立派な神輿庫もあります。お祭りの時などに使う神輿がこちらに仕舞われています。

山車庫もあります。ブルーシートに覆われているのが山車のようですが、本当に入るのか不思議なくらい大きいです。
狛犬と狛亀

狛犬はちょっとシーサー味のある可愛らしい表情です。

社殿前には狛犬ならぬ狛亀(?)もいます。こちらは狛犬に比べるとかなり新しそう。
社殿

大正8年に造られたという社殿がこちら。たくさんの保存樹木に囲まれとても厳かな雰囲気があります。軒下にはたくさんの彫刻もあしらわれています。
萬榮稲荷大明神

本殿の西側にある一際真っ赤なこちらの鳥居は「萬榮稲荷大明神」のものです。参道の脇にはたくさんの奉納のぼりが立てられています。

祠には宇迦之御魂神(ウカノミタマ)という商売繁盛・家内安全の守護神が祀られています。
その他の施設

境内には絵馬の奉納所もあります。たくさんの絵馬が掛けられていました。

こちらは浅間祠という名前の祠です。かつてJR逗子駅北側の山上に天照大御神を祀る大神宮社があったそう。その神社が八幡宮と合祀されたのち、この祠も場所を移されたそうです。
亀岡八幡宮で開催されているイベント
亀岡八幡宮では楽しいイベントがたくさん開催されています。その一部をご紹介します!
逗子コミュニティパーク
春秋の年2回「大人の休日」銘打って開催されるイベントです。湘南エリアの飲食店や雑貨店が並び、ジャズやボサノヴァなどの雰囲気ある演奏を楽しむことができます。
逗子・葉山 海街珈琲祭
コーヒーショップの多い逗子葉山ならではのイベントです。地域のお店などが集まり、この町のコーヒーカルチャーを盛り上げています。
お役立ち情報
亀岡八幡宮の近くで本格窯焼きピッツァが食べられるおすすめのランチスポットです!
境内を眺めながらクラフトビールが飲める英国風パブもおすすめ!
最後に:逗子を代表する観光スポット
今回は逗子5丁目にある「亀岡八幡宮」をご紹介しました!
逗子の中心街にあり、市民であれば知らない人はいないほどの有名な神社です。さらに、1年を通してたくさんのイベントの開催場所にもなっており市外からも多くの人が足を運ぶ、まさに逗子を代表する観光スポットにもなっています。
逗子にお越しの際には是非立ち寄ってみてください。きっと新しい逗子の魅力に気づくことができるはず!
以上、目指すは逗子の道先案内人、たいしょう(taisho_zushi)でした!ではまた!!
コメント
[…] JR逗子駅、京急逗子・葉山駅どちらからも徒歩2分ほどのところでアクセスの良さは抜群。お店の目の前には亀岡八幡宮があり、散策するにもとても楽しいエリアです。 […]
[…] JR逗子駅と京急逗子・葉山駅の間にあり、どちらの駅からも徒歩1〜3分程度とアクセスの良さは抜群。お店の入るビルの目の前には鶴岡八幡宮などもありとても雰囲気の良い場所です。 […]
[…] 逗子市役所や亀岡八幡宮の向かい、居酒屋やバーなどが建ち並ぶエリアの一画にお店はあります。 […]